医院案内
policy
診療方針
当院は、広いキッズスペースがある、明るくゆったりとした歯科医院です。お子さまの矯正治療はもちろん、虫歯治療や予防などに関しても、お気軽にご相談ください。日本矯正歯科学会認定の臨床指導医・認定医に加え、小児歯科を専門に学んだ女性歯科医師が常勤し、お子さま目線で対応します。ブラッシング指導やかみ合わせ改善を通じて、親御さまとともに、お子さまのお口の健康を守るお手伝いをします。

overview
医院概要
医院名 | 医療法人 みちだ矯正小児歯科 |
---|---|
診療項目 | 矯正歯科、小児歯科 |
院長 | 道田 将彦 |
住所 | 〒790-0067 愛媛県松山市大手町1丁目8−4 |
電話番号 | 089-921-4500 |
features
当院の特徴
大人から子どもまで幅広い年齢層に対応
歯がはえてきたばかりの小さなお子さまから歯磨き指導、歯並びが気になる小、中、高、大学生、成人の方。またお子さんの歯並びで悩んでいたご両親の方まで幅広い年齢層の矯正治療を行っております。当院で矯正治療を受診される患者さんの年齢層は広く実績も豊富です。


多様な矯正装置により幅広い症例に対応
通常のワイヤー矯正、目立たない舌側矯正、マウスピース型矯正装置など様々な治療法から、治療期間やご予算に合わせ、様々な矯正治療をご提案します。
新しいデジタル技術の導入による正確な検査と診断
肉眼では見えない、骨や鼻腔などの骨の内側、歯根などを可視化することができ、患者さんの口腔内を正確に、より詳しく把握することができます。
CTデータやデジタル模型をもとに、効率の良い歯の動かし方や安全な動かし方をシミュレーションすることができ、治療後のイメージも分かりやすくご説明できます。
デジタル化をすることにより、各工程を早く正確に進めることが可能になり、質を落とさずに治療スピードを向上させることができます。


1980年から矯正専門医として多くの実績で地域のかみ合わせ治療に貢献
当院は顧問の道田寿彦から、現院長の道田将彦に引き継いできた過程で多くの症例を手掛けさせていただきました。皆様がきれいな歯ならびで、正しく咬んで、明るく楽しい毎日が過ごせますよう、矯正治療を専門に行う院長とスタッフが誠心誠意お手伝いさせていただきます。
セカンドオピニオンにも対応
矯正治療は長期的な治療です。今受けている他院での矯正治療について、診断や治療法に疑問や不安を抱かれてる方も多いかと思います。専門家として診断の正当性や治療計画についてアドバイスをさせていただいています。お気軽にご相談ください。


新しい技術により患者さんの負担の少ない検査
口腔内スキャナーなどを用いて、患者さんの負担が少なく、精度の高い診断や分析が可能となります。舌側矯正装置やマウスピース型矯正装置は、今まで型取りしたものを海外などの技工所に送っていましたが、口腔内スキャナーだとデータで送ることができるので、装置完成が以前と比較して早くなっています。そのため、より早く快適に治療が可能となっています。
Facility
設備紹介
視覚的に説明するためのツール
facility standards
施設基準届出項目等
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
- 歯科初診料の注1に規定する基準
- 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
- 医療情報取得加算
- 当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。 - 明細書発行体制等加算
- 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。 - 歯科外来診療医療安全対策加算1
-
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。
連携先医療機関名(病院等含む) 松山赤十字病院
電話番号:0899241111
連携の方法等:電話 - 歯科外来診療感染対策加算1
- 当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
- 歯科初診料の注1に規定する基準
- 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
当医院は保険医療機関です。
個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。
当医院では診療情報の文書提供に努めています。