3Dデジタル矯正
merit
デジタル矯正のメリット
メリット
-
歯や顎の骨など見えない
ところの可視化肉眼では見ることのできない骨や副鼻腔などの骨の内側や歯根などを可視化することができます。
患者様の口腔内をより正確に、より詳しく知ることができます。 -
精密で正確な治療計画の
立案CTで撮影したデジタルデータとデジタル模型をもとに、効果的な良い歯の動かし方や安全な動かし方のシミュレーションが可能です。
-
一目瞭然の治療後の
変化や診断結果診断結果や治療の説明をする際にも3Dデータを使用するため、治療終了時の口元の変化など治療のゴールがイメージがしやすいです。
-
治療スピードの向上
矯正治療のデジタル化は、治療の様々な工程を早く正確に進めることが可能になりました。
治療の質を落とすことなく治療スピードを向上させることができます。
Facility
デジタル設備
-
口腔内光学スキャナー
(iTero、Trios)お口の中に口腔内光学スキャナー(筒状のカメラ)を入れて高速撮影することで歯型を採ります。
その為、従来の印象を使った歯型を採る方法よりも圧倒的に患者様の負担が少なく、精度の高い型取りがスピーディーにできます。 -
CT・セファロ撮影機
歯の歯冠部分だけでなく、歯根の状態や周囲の骨の状態を3次元的に見ることができます。
CT撮影画像から判断することにより、歯が移動する場所に骨があるかを確認します。 -
3Dデジタルプリンター
口腔内光学スキャナーで撮影した歯型をデジタルプリントして模型にします。
その模型から様々な分析や装置の作成が可能です。
また、同じ歯型は何回もプリント可能なため、型取りを何回もしなくてすみます。
flow
治療の流れ
-
01
- 精密検査
-
正確な診断と緻密な治療計画を立案するために精密検査を行います。
口腔内スキャン撮影、レントゲン撮影(3DCT、セファロ、パノラマ)、口腔内写真、顔面写真、歯周病検査、口腔内精査(打診や動揺度など)
-
02
- 診断
-
精密検査で得られた資料を元に診断の結果をお伝えします。
初診相談時と治療方針が大きく変わる事は少ないですが、レントゲンを診て改めてわかったことの説明や、0.1mm単位での歯の移動量などを計算し、実際の歯の配列位置や口元の変化などを説明いたします。
-
03
- 装置作成
-
口腔内スキャナーでとったデジタル模型と3DCTデータから、治療計画で立案した位置に歯を配列したシュミレーションを行います。
その上で、どのように歯を動かしていくのがベストなのか、歯の傾きが骨の中にしっかりと配列出来ているかを確認します。
シュミレーション結果をもとにオリジナルの矯正装置を作成します。
-
04
- 治療開始
-
矯正装置を作成している間に抜歯が必要な場合は、抜歯をします。
上下顎順番に装着していきます。
月に1回の通院で、治療を進めていきます。
-
05
- 治療終了・保定
-
歯を動かす治療は終了です。
続いて、今後、歯並びがきれいに保っている状態をキープするために保定装置というものに切り替えてキープをしていきます。
通院間隔は4〜6ヶ月に1回の通院となります。
Advantages of custom made
カスタムメイド矯正装置の
利点
1. 骨内にしっかりと歯を配列することができる
通常、ブラケット矯正の場合、歯に直接目視で装着してワイヤーで配列すると、歯の角度やアンギュレーション(傾き)は平均値で並ぶようになっています。
しかしながら、患者様によって歯根の長さや角度が違うため、骨から飛び出してしまうケースがあります。
実際、カスタムメイド矯正装置を作成する場合、最初は平均値で配列していきます。
その場合、骨内から歯根が少し出ている事がよくあります。
そのため、骨内にある程度、歯根が入るように角度や傾きをわずかに変えて理想な位置に配列をさせていきます。
こうすることで、歯根をしっかりと骨の中に配列することが出来きます。
歯を動かす事により骨の新陳代謝が起き、骨が新たに出来ることはありますが、どこまででも出来るわけではありませんし、必ずできるとも限りません。
できる限り歯肉退縮などのリスクを減らすためにも歯根をある程度骨内に入れないといけません。
2. ブラケットの装着位置が正確
歯に直接目視で装置をつける場合、熟練した職人技が必要です。
また、外れてしまった時も全く同じ箇所につける事は難しいです。
しかしながら、ハイブリッドコアという患者様の歯にぴったりと合うキャップで装着する場合、誰が装着しても常に同じ位置に装着することが可能です。
そのため、装置が取れてしまった時でも全く同じ場所に装着することができ、治療が伸びてしまうリスクを減らすことができます。
3. 治療後の変化がわかりやすい
治療後デジタルセットアップを作成して、歯を配列した状態を患者様にも見ていただけるので、どのように歯が並ぶのかがイメージしやすいです。